特に強力なビーコン《エリア編》
ここからは、ガチエリアにおける特に強力なビーコンの位置を画像付きで解説する。
前述の通り、ホクサイ・ヒュー使いの主観が混じっているため、武器によっては更に強力な位置も存在する。
他ルールについては置きたい位置がエリア以上に変動しやすいため、ここでは触れないでおく。
マンタマリア号

マンタマリア号は、数あるビーコンステの中でも特にビーコンが扱いやすいステージだ。
自陣右の高台に置けば打開のための復帰も速く、敵の正面や左の高台に置けば索敵やおとり、裏取りに使いやすくなる。
中でも、自陣正面高台は非常に使い勝手の良いビーコン位置だ。
- 索敵:左から抜ける裏取りを見れる
- 復帰:そのままマストを取れる良位置
- オブジェクト:左右どちらのエリアも見れる
- 壊されにくさ:柱があるため壊されにくい
- おとり性能:壁を登ってくる敵を倒せる
ガンガゼ野外音楽堂

ガンガゼ野外音楽堂は構造的に抑えが強く、ビーコンがあればさらに盤石な布陣を敷くことができる。
逆に、打開時は右高台しか置ける位置がないため、一気に不利になってしまう。
ガンガゼで強いビーコンは、やはりエリア左手前だろう。
このステージでワンチャンを作ろうと思うと自陣から見て右から裏取りをするしかなく、その行動が筒抜けになるため非常に強力だ。
初動で裏取りをしてくる敵を迎撃するため、初動で設置するのがオススメ。
- 索敵:壁の裏側にいる敵や、左から抜ける裏取りを見れる
- 復帰:劣勢時でなければ安全に復帰でき、そのまま裏取りもできる
- オブジェクト:すぐ右にエリアがある
- 壊されにくさ:劣勢時にはすぐ壊されてしまう
- おとり性能:金網を歩いてくるか、下からジャンプしてくるかも見えるため、迎撃しやすい
アロワナモール

アロワナモールは縦に長いため、比較的どこに置いても機能しやすい。
中でも、初動で右通路出口に設置するのは、乗り込んでくる敵を迎撃するために非常に有効だ。
右通路を取られるとかなり辛くなるため、初動で取られることを防ぐためにも真っ先に置きにいきたいところ。
- 索敵:エリア周りや壁を登ってくる敵が見える
- 復帰:右通路を取られてなければ安全に復帰でき、見逃されていれば挟み撃ちも可能
- オブジェクト:すぐ前にエリアがある
- 壊されにくさ:右通路を取られない限り壊されにくい
- おとり性能:壁を登ってくる敵を迎撃しやすい
タチウオパーキング

タチウオパーキングは高低差のある構造をしており、ビーコンの有無で復帰速度が大幅に変わるといっても過言ではない。
ただし、壁が一方向にしかないせいかエリアより敵側のビーコンは索敵用、エリアより手前側のビーコンは復帰用という傾向が強いステージとも言える。
エリアより敵側のビーコンに飛ぶ際は、敵が周りにいないか必ず確認しよう。
タチウオのビーコンにおいて、特に強力なのは自陣正面高台のこの位置。
左からレールで来る敵、壁を上がってくる敵が見えるので、優勢劣勢問わず常に置いておきたい。
- 索敵:自高台に登ってくる敵が見える
- 復帰:敵が見えていなければほぼ確実に復帰できる
- オブジェクト:高台を降りればすぐに左エリアがある
- 壊されにくさ:自高台を取られていなければほぼ壊されない
- おとり性能:壁を登ってくる敵を迎撃しやすい
モンガラキャンプ場

モンガラキャンプ場は二つに分かれた構造をしているため、自陣側、敵陣側両方に置いておけば双方の行き来が楽になる。
また、一方向が壁に阻まれている構造をしているため、どこに置いてもそれなりに索敵として機能する。
壁にくっつけて置くだけで敵に圧をかけられる、いやらしさNo.1なステージだ。
その中でも特にオススメなのが、敵エリアの曲がり角の壁だ。
壁の裏から登ってくる敵も見えるし、正面から来る敵はエリアを塗る前にビーコンを壊しにかかるため、その隙に仕留めることができる。
その際、あえて金網のすぐ横で待機して、敵に背を向けてもらうと良い。
- 索敵:壁を登ってくる敵、正面から復帰してくる敵が見える
- 復帰:リスキル状態であれば安全に復帰できるが、エリア内なのでリスクがある
- オブジェクト:設置場所がエリア内
- 壊されにくさ:敵が敵エリアに到達すれば必ず壊される
- おとり性能:前述の通りおとりとして最高の性能
デボン海洋博物館

デボン海洋博物館は二重構造かつ縦長のステージで、ビーコンの強みを発揮しやすい。
若干壊されやすいものの、マップが読めれば索敵がかなり楽になることだろう。
特に強いビーコン位置は、自陣寄りの右高台だ。
かなり高いためボムも届きづらく、壊すためには裏取りするかかなり身を乗り出す必要があるため、マップが読めれば対処はしやすい。
弱点は、設置しなおすのが少々面倒かつ地面が塗れない点か。
- 索敵:中央、右からの裏取りが見える
- 復帰:裏取りされなければ安全に復帰でき、長射程が強ポジに入れる
- オブジェクト:すぐ下にエリアがある
- 壊されにくさ:裏取りされれば簡単に壊される
- おとり性能:壊す方法が限られるため、マップが読めれば対処はしやすい
ホッケふ頭

ホッケふ頭は縦に長く遮蔽物が多いため、索敵のために積極的に持っていきたいステージだ。
優勢時であれば、どこに置いてもそれなりの役割が持ててしまう。
強力な位置はたくさんあるが、今回は自陣右通路のビーコンを紹介する。
この通路はビーコン持ちなら高確率で置いているが、ポイントは思っているより手前に置くことだ。
エリアからは若干遠くなるものの、通路の出口に置くより壊されにくい。
- 索敵:真下に潜伏している敵が見える
- 復帰:ほぼ確実に復帰できる
- オブジェクト:通路の出口から出てすぐ近くにエリアがある
- 壊されにくさ:劣勢にならない限り壊されないが、飛びやすすぎてすぐなくなってしまう
- おとり性能:ほぼ皆無
フジツボスポーツクラブ

フジツボスポーツクラブは、置くビーコンのほとんどが索敵用となり、優勢時以外には役割を持ちづらいステージだ。
しかし、ローラーやブラスター、スロッシャーなどのこのステージにおける強力なアタッカーの進路が見えるという点では、かなり有用といえる。
このステージで特に強力なビーコンは、エリア右にある板の裏だ。
初動で置くことで、右の壁から上がってくる敵を迎撃することができる。
特に短射程武器が打開で右からくることが多いため、常にマップを確認して確実に仕留めたいところ。
- 索敵:壁から登ってくる敵や、右から降りてきた敵が見える
- 復帰:敵が見えている時は危険
- オブジェクト:すぐ横にエリアがある
- 壊されにくさ:迎撃に失敗したらほぼ壊される
- おとり性能:無警戒な敵を確実に倒したい